TPAC-PPS評価委員長挨拶

TPAC-PPS人工光型植物工場第三者評価委員会の意義

ご挨拶

人工光型植物工場第三者評価委員会
評価委員長 野口伸

 残留農薬や微生物などによる農産物・食品汚染への懸念が拡大する中、消費者の健康リスクの低減を実現するためには、危害要因による汚染の防止及び危害要因の除去を可能にする措置や技術が必要です。また食の安全に関わるリスクコミュニケーション、食品の流通とリスク管理に関する経済学、倫理学などからのアプローチも今後ますます重要になるでしょう。
 国際的には、Codex委員会が食品衛生規範の規格や、生鮮果実・野菜の衛生規範を公表していますが、日本政府も食品の安全確保を重要な課題と位置づけており、食品の安全と消費者の信頼確保に向けた取組の充実が計られています。
 他方、植物工場は日本政府が進める農商工連携のシンボリックな事業の一つとして近年注目されている食料生産技術です。生産物を計画的かつ安定的に生産・供給できる植物工場は地域の産業振興の観点からも注目されています。
 特に閉鎖環境で太陽光を使わずに環境を制御して植物の周年・計画生産を行う人工光型植物工場は農薬フリーな生産を可能にし、理論的には極めて安全な生産物を消費者に供給できます。また、生産物の栄養成分や機能性成分を安定的に高めることが可能なことも科学的に明らかにされつつあります。
 しかし、植物工場で生産された生産物がすべて本当に安全で安心か、またすべての植物工場が本当に生産システムとして適切に管理・運営されているかについては残念ながら断言できません。この理想と現実のギャップが消費者の不信感を生む根源なのです。
 消費者の不信感を払しょくできる生産物や生産システムの安全性を保証するためには、透明性・公平性・独立性が担保された第三者機関による評価・認証しか方法はありません。この点で、TPAC-PPS人工光型植物工場第三者評価委員会は重責を担っています。
 人工光型植物工場を安全な生産物を生産できるシステムとして社会に認知させ、普及させることができるかどうかはこの第三者評価委員会にかかっているといっても過言でありません。

【略歴】1990年北海道大学大学院農学研究院博士課程修了、農学博士、1990年同大学助手、1997年助教授、2004年教授
【現職】北海道大学大学院農学研究院教授、日本学術会議会員、日本生物環境工学会長
【専門】生物環境工学
【主な著書】「農業ロボット(I), (II)」コロナ社
【主な仕事】食料生産の自動化・ロボット化、農業情報工学など

ホーム

続きを読む

ニュース

続きを読む

人工光型植物工場

人工光型植物工場人工光型植物工場とは、完全に閉鎖された空間の中で、蛍光灯やLEDなどの人工光で野菜を作るシステムです。  ■人工光型植物工...

続きを読む

リンク

特定非営利活動法人 イー・ビーイング (http://www.e-being.jp)Land-Eco土壌第三者評価委員会 (http://www.e-being.jp/...

続きを読む

団体概要

団体概要特定非営利活動法人イー・ビーイング 設立趣意 21世紀は、地球環境も社会環境(特に高齢社会の進展)も激変期を迎えています。政府も企業も数多くの難問...

続きを読む

認証検索

認証組織株式会社 ダスキン(クリーンコントロール)株式会社ダスキン 新規事業開発部認証番号: G-CC-01-01-1308...

続きを読む

認証企業紹介

徳寿工業株式会社■ご挨拶徳寿工業株式会社代表取締役坂谷 英志郎この度は、TPAC-PPSのゴールド認証をいただき、大変光栄に存じております...

続きを読む

TPACとは?

TPACとは?

続きを読む

特定非営利活動法人イー・ビーイング 設立趣意

特定非営利活動法人イー・ビーイング 設立趣意

続きを読む

TPACシステム体系

TPACシステム体系特定非営利活動法人イー・ビーイングが主宰するTPAC(Third Party Accreditation Committee:第三者評価委員会)には、...

続きを読む

人工光型植物工場とは

人工光型植物工場とは人工光型植物工場とは、完全に閉鎖された空間の中で、蛍光灯やLEDなどの人工光で野菜を作るシステムです。■人工光型植物工場の利点...

続きを読む

E-Being Statement

E-Being Statement■Our Mission(私たちの使命)私たちは、社会が、企業が、市民が、地球が、直面する問題に対して、エクセレントなソリューシ...

続きを読む

TPAC-PPS評価委員長挨拶

TPAC-PPS評価委員長挨拶TPAC-PPS人工光型植物工場第三者評価委員会の意義人工光型植物工場第三者評価委員会評価委員長 野口伸...

続きを読む

第三者評価委員会の意義

生産物及び生産システム第三者評価委員会の意義(評価委員長)「生産物及び生産システム第三者評価委員会」の意義Third Party Accredit...

続きを読む

理事長挨拶・略歴

理事長挨拶・略歴二十一世紀において、薔薇のように人々を魅惑して已まないものは、地球との共生のための環境問題の解決と、生きがいと働き甲斐に満ちた高齢...

続きを読む

TPAC-PPSとは?

TPAC-PPSとは?「生産物及び生産システム第三者評価委員会」を指す。英語名は、Third Party Accreditation Committee on Produ...

続きを読む

TPAC-PPS第三者評価の流れ

TPAC-PPS第三者評価の流れ(例)チェーンストア・通販会社などがメーカー・取引先の商品の認証を受ける場合

続きを読む

ありがとう10周年

理事長挨拶・略歴ありがとう10周年記念 A4冊子PDF

続きを読む

TPAC-PPS評価と認証の枠組について

TPAC-PPS評価と認証の枠組についてTPAC-PPSでは、植物工場産野菜の安全・安心について3つの認証レベルがあります。評価項目(評価を受ける範囲)によって...

続きを読む

TPAC-PPS評価の4分野

TPAC-PPS評価の4分野【環境】通販・小売業において「環境配慮商品」はひとつのキーワードであり、消費者の関心も高くなっています。例えば「環境にやさしい商品」と表示する...

続きを読む

ヒューマン・キャピタル

ヒューマン・キャピタルイービーイング・ステートメント EBパンフ0720

続きを読む

TPAC-PPSのメリット

TPAC-PPSのメリット野菜の安全・安心が見えます野菜の付加価値が見えます生産システムの効率化や、作業者にとって快適な環境整備が進みますT...

続きを読む

カンパニー・クリーンコントロール認証フレーム

カンパニー・クリーンコントロール認証フレーム  1. 工場内の新5S管理の実施     マニュアルと実施状況のモニタリングシステムあり2. ユニフォーム等...

続きを読む

主要スタッフ略歴

主要スタッフ略歴■主要スタッフ●井上 明子(いのうえ あきこ)チーフプランナー、TPAC兼どこでもファーム事務局長、博物館学芸員神戸大学文学部哲学...

続きを読む

認証書とTPACマークについて

認証書とTPACマークについて■認証書例(A3サイズ)  ■TPAC-PPSロゴ  ■TPAC-PPS QRコード...

続きを読む

エコブランド認証フレーム

エコブランド認証フレーム(例)

続きを読む

最高顧問挨拶

最高顧問挨拶 21世紀は「Kの時代」であります。「環境」との「共生」、「健康」福祉、「高齢化」、「国際」「交流」、「高度化情報」、「教育」と「共育...

続きを読む

TPAC-PPSの評価・認証を受けるには

TPAC-PPSの評価・認証を受けるには■申込みから認証まで ゴールドシルバーブロンズ 1事前相談 まずは、事務局にご連絡ください。説明や事前...

続きを読む

AUDIO分析フレーム

統合認証から個別認証までのAUDIO分析フレーム(例)(例)流通業版 1~10の個別認証から統合認証まで※TPAC-PPS第三者評価テンプレート例環境問題...

続きを読む

協働先

協働先■ボランティア・外部スタッフ約50団体・約200名京都大学、大阪大学、神戸大学、同志社大学、大阪府立大学、立命館大学、大阪産業大学、追手門大学、大阪市立大学...

続きを読む

評価認証スケジュール

評価認証スケジュール■評価・認証の流れ  ■認証・評価スケジュール例

続きを読む

TPAC-PPS主要第三者評価委員

TPAC-PPS主要第三者評価委員■委員長内藤 正明国立環境研究所統括研究官、京都大学大学院地球環境学舎長等を経て、現在、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター長、京都...

続きを読む

理事

理事「勇気」の10年、井上理事長はじめスタッフの皆様の進んでこられた「道」を表すのにふさわしい言葉だと思います。「人」「自然」「地球」が共生して行...

続きを読む

主要第三評価委員

人工光型植物工場生産物及び生産システム評価委員会主要評価委員■特別顧問 川地 武サウンドソイル研究所 所長滋賀県立大学 名誉教授(農学博士)■評価...

続きを読む

ご挨拶

ご挨拶 社会知として「信頼」を高めるTPAC-PPS 世の中に氾濫する商品(情報・サービス・管理システムを含む、以下商品と略す)について、...

続きを読む

ブレーン

ブレーン追手門学院大学 経営学部 教授見市 晃関西大学 環境都市工学部 環境マネジメント研究室 教授盛岡 通大阪大学 名誉教授大久保 昌一大阪府生活学校連絡会 会長中村 ...

続きを読む

メディアでの紹介

メディアでの紹介■2014年2月3日 農経しんぽう農経しんぽうで1月23日「人工光型植物工場協議会 サイバーマルシェ分科会 第1回セミナー」が紹介されました。■2013年...

続きを読む

アクセス

アクセス特定非営利活動法人 イー・ビーイング〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟11F西TEL:06-6614-1731 FA...

続きを読む